![]() |
新製品情報 | No,898 |
ホームページ http://www.kawasima.co.jp | 平成16年5月6日〜 | |
※記載価格は税込み価格ではありません |
1. マックス ピン打機 ガスネイラ GS−638C | [マックス株式会社] |
国産初 | 『ガスネイラ』 | |
---|---|---|
|
||
エアファスニングツールNo.1のマックスから新登場! | ||
|
● |
|
|
面倒な所持許可・申請等の手続きは不要です | ||
● | 万一、ピンが詰まっても簡単に除去できる除針装置。(PAT.P) | |
![]() |
||
● | 選べる2つのマガジンタイプ!! | |
---|---|---|
取り回しの良いショートマガジンタイプ | ||
40本連続打ち可能なロングマガジンタイプ | ||
● | 軽量3.7kg(GS−638Cロングは3.8kg) | |
![]() |
||
● | カートリッジカバー。ガスカートリッジ装填部 | |
![]() |
||
● | 空打ち防止機構。「打ったつもり・・・」を解消 | |
● | スリムな先端で狙いやすさも抜群!! | |
● | 電池パック:ニッケル水素電池採用。装着ワンタッチ外付け式 | |
● | LED表示:電池残量の有無を確認できます | |
● | 幅が広くベルトに掛けやすいフック |
いろんな用途で活躍します!! | |
---|---|
●コンクリートへの軽天材留め付け(上向き) | ●軽天材の留め付け(下向き) |
![]() |
![]() |
●コンクリートへの木材留め付け | ●鋼業束の留め付け |
![]() |
![]() |
●サドルバンド留め | ※コンクリート端部も割れにくい!! |
![]() |
![]() |
● | DC6Vニッケル水素バッテリ | ||||||||||||
1回の充電は約150分(フル充電時)で完了。約3,000本 のピンを打つことができます | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
● | ガスカートリッジ | ||||||||||||
1本で約1,100本のピンを打つことができます | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
※ | ガスカートリッジのみ、ピンのみの販売はしておりません。 同梱の「ガスネイラ用消耗品セット」でご注文ください |
GS−638C・GS-638Cロング使用ピン実寸図 コンクリートの硬さなど施工現場の状況を考慮し、施工基準書に準じてお使いください |
||
![]() |
![]() |
![]() |
●ガスネイラ用消耗品セット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
商品名 | GS−638C | GS−638Cロング |
商品品番 | GN90150 | GN90155 |
価格 | 195,000円 | 195,000円 |
質量 | 3.7Kg (ガスカートリッジ、電池パック含む) |
3.8Kg (ガスカートリッジ、電池パック含む) |
寸法(H×W×L) | 389×106×339(mm) | 389×106×440(mm) |
ピン装填数 | 22本(20本+2本) ※空打ち防止機構により、 マガジンに必ず2本残ります |
42本(40本+2本) ※空打ち防止機構により、 マガジンに必ず2本残ります |
ピン足長さ | 19・25・32・38(mm) | |
専用電池パック | ニッケル水素電池パック JP−H606(DC6V 1.5Ah) | |
1充電打込可能本数 | 約3,000本 ※使用環境、電池の状態などによって、打込可能本数は変化します |
|
専用充電器 | JC−610M (ACアダプタ GS−AD12V含む) | |
充電時間 | 約150分 ※使用環境、電池の状態などによって、充電時間は変化します |
|
付属品 | 保護メガネ、キャリングケース、六角レンチ4、電池パックJP−H606、 充電器JC−610M、ACアダプタGS−AD12V |
ニッケル水素電池のリサイクルについて・・・ | |
マックスでは、使用済みのニッケル水素電池(電池パック)の回収を通じて、環境保護と資源のリサイクル買うt動に取り組んでおります。 恐れ入りますが、ご使用済みの電池パックは、お買い求めのマックス販売店、また当社販売・サービス拠点へお持ちくださるようにご協力をお願い致します。 |
![]() |
2. 換気エアコン対応 拡大マルチコアドリル | [ハウスBM] |
回転・振動兼用。65mmの既設穴の拡大作業に。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||||
|
拡大マルチコアドリルは | |
---|---|
○ | 「キリカス」や「アダプター」使用による不安定な拡大(拡径)方法と異なり「拡大コアドリル中芯(芯だしコア)」をコアドリルに装着したままのワン行程での拡大(拡径)作業が正確に行えますので、面倒な「キリカス」や「アダプター」の取り付け・取り出し手間を省いたスピード施工の実現です |
○ | 「拡大コアドリル中芯(芯だしコア)」は拡大(拡径)穿孔の為のセンター補助スリーブなので消耗頻度は極めて低く経済的です |
○ | 拡大マルチコアドリルは1本で、多種・多様な素材に穴あけできるので素材毎にコアドリルを替える必要がありません |
用途: | サイディング(窯業系・金属系)・ALC(鉄筋入)・ブロック・モルタル・木材(釘入)・2×4材等の穴あけ作業に |
---|
品名 | 品番 | 標準価格 |
ラジワンストレートシャンク(10mmm) | RS−10 | 5,500円 |
ラジワンZ軸シャンク(SDSタイプ) | RS−Z | 5,500円 |
拡大コアドリル中芯(芯だしコア)65φ | SL−65 | 7,500円 |
拡大マルチコアドリルボディ | MVB−70 | 13,900円 |
拡大マルチコアドリルボディ | MVB−75 | 14,400円 |
拡大マルチコアドリルボディ | MVB−80 | 15,000円 |
拡大コアドリル中芯(芯だしコア)用スピンドリル | SP−SL | 2,500円 |
品名 | 品番 | 拡径サイズ | 標準価格 |
(回転・振動兼用) 拡大マルチコアドリルフルセット |
KMC-6570 | 65φ→70φ | 26,500円 |
KMC-6575 | 65φ→75φ | 27,500円 | |
KMC-6580 | 65φ→80φ | 28,500円 |
3. ボンドアロンアルファ プロ用 耐衝撃 | [コニシ株式会社] |
耐衝撃のデビュー。瞬間接着剤〔中粘度型・ハイスピード〕 |
---|
|
![]() |
||||||||||||||||||||
|
4. 根太ビス | [株式会社ウイング] |
根太をガッチリ締結!根太施工の決定版!! ビス全体で強力な保持力と引き寄せを実現! |
---|
![]() |
![]() |
● | ピッチが違うコースネジが早い段階で板浮きを解消ししっかり締付け | ||
● | 頭下の逆ネジがゆるみを防止、押えが効いて戻らない | ||
● | 先端が細かな二条ネジに先割カットをプラスしたことで食い付きがよくスッと入る | ||
● | トルクを正確に伝えるSQ(#2)スクウェアを採用 |
■規格サイズ | 1甲 10箱入 | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
●1箱にSQ(#2)ビット1本入 |
5. #306 フックボルト廻しボックス型13mm | [NICE] |
● | 各種の13mmのナット廻し作業にお使いください |
● | ナット廻し作業以外の目的で使用しないで下さい |
品名 | 品番 | サイズ | 重量 | 定価 | 入数 |
フックボルト廻しボックス型13mm | #306 | 13mm | 160g | 500円 | 12丁 |
6. ナイス丸鋸定規 8ヶローラータイプ シリーズ | [NICE] |
ナイス 丸鋸定規ノーマルタイプ、ロングヘッドタイプに8ヶローラが新登場!300mm・450mm・600mm・900mmの4サイズ、8アイテムがラインナップ。ヘッドの幅も広く(230mm)、ローラも8ヶで、滑りも安定性も抜群!ローラーの突出幅を少なくし、段差を解消。切断時のガタつきが減少しました。ノーマルタイプはヘッドの突起を無くし、スマートな形状になりました。 |
品番 | SIZE | 共用目盛(mm・寸) | 全長 (mm) |
頭幅 (mm) |
重量 (g) |
定価 (円) |
入数 (本) |
#1183 | 300 | 300mm・1尺 | 380 | 230 | 260 | 2,600 | 10 |
#1184 | 450 | 450mm・1.5尺 | 530 | 230 | 300 | 2,630 | 10 |
#1186 | 600 | 600mm・2尺 | 680 | 230 | 340 | 2,650 | 10 |
#1189 | 900 | 900mm・3尺 | 980 | 230 | 420 | 2,680 | 10 |
品番 | SIZE | 共用目盛(mm・寸) | 全長 (mm) |
頭幅 (mm) |
重量 (g) |
定価 (円) |
入数 (本) |
#1283 | 300 | 300mm・1尺 | 460 | 230 | 310 | 2,780 | 10 |
#1284 | 450 | 450mm・1.5尺 | 610 | 230 | 350 | 2,800 | 10 |
#1286 | 600 | 600mm・2尺 | 760 | 230 | 390 | 2,830 | 10 |
#1289 | 900 | 900mm・3尺 | 1060 | 230 | 470 | 2,850 | 10 |
7. #2036 インテリア用バール差し | [NICE] |
|
|
8. 丸鋸定規 樫羽付シリーズ | [NICE] |
ナイス 丸鋸定規ノーマルタイプ・ロングヘッドタイプに樫羽付が新登場!300mm・450mm・600mm・900mmの4サイズ、8アイテムがラインナップ。滑りが良く、くるいの少ない樫材を板羽に使用 |
品番 | SIZE | 共用目盛(mm・寸) | 全長 (mm) |
頭幅 (mm) |
重量 (g) |
定価 (円) |
入数 (本) |
#1133 | 300 | 300mm・1尺 | 400 | 200 | 185 | 1,200 | 10 |
#1134 | 450 | 450mm・1.5尺 | 550 | 200 | 225 | 1,230 | 10 |
#1136 | 600 | 600mm・2尺 | 700 | 200 | 265 | 1,250 | 10 |
#1139 | 900 | 900mm・3尺 | 1000 | 200 | 345 | 1,280 | 10 |
品番 | SIZE | 共用目盛(mm・寸) | 全長 (mm) |
頭幅 (mm) |
重量 (g) |
定価 (円) |
入数 (本) |
#1233 | 300 | 300mm・1尺 | 460 | 200 | 215 | 1,380 | 10 |
#1234 | 450 | 450mm・1.5尺 | 610 | 200 | 255 | 1,400 | 10 |
#1236 | 600 | 600mm・2尺 | 760 | 200 | 295 | 1,430 | 10 |
#1239 | 900 | 900mm・3尺 | 1060 | 200 | 375 | 1,450 | 10 |
<後記> |
. |
〜台湾〜
ゴールデンウィークは5日間あったが、ヨーロッパに行くには短すぎるし、やはり近場で安いアジアに行くことにした。JTBなど大手の旅行会社のパンフレットから出だしたが、料金が高い。予算は6万円以下だったので問題外。インターネットで韓国に4日間で6万円以下のツアーあり、問い合わせたら既に満席。安いツアーのパンフレットが出るのを待ちすぎたと焦って、ABROADを買って、4〜5社問い合わせても韓国方面は希望帰国日が満席。他に、上海、台湾とあいているところがあった。上海はフリータイムが全く無く、台湾はエアーニッポンは満席だけど台湾の航空会社だと空席があと3席あって追加料金で予約できると言われた。 いつもならガイドブックは『る●ぶ』を買うのだが、本屋には2003年度版しかなかったので問い合わせると、昨年のSARSの影響で出版が遅れていて5月に2004年度版出版予定と知った。今回は他のガイドブックを買い、図書館で『る●ぶ』を借りて、いつものように、複●機でコピーした。(下調べしているとき結構楽しい。持ち歩くのに重いと嫌だから、わざわざ両面印刷紙に裏表刷る。上下を逆に印刷したときはギャッと思うが、この時が、普段埃を被った複●機プリンターが唯一大活躍する時だ。)行きたい店とか地図とかを何回もチェックしているうちにだんだん位置が頭に入ってくるので、現地に行ったときに便利だ。今回は、航空券も海外保険も空港での受け取りだったので、気楽に行くことが出来た。例のごとく祖母から1万円の小遣いをもらった(一緒に住んでるって得だなー)。 11時関空集合だったので既にラッシュは過ぎていて、チェックインにあまり並ぶこともなく、出発までのんびり過ごすことができた。エアーニッポンとエバ航空との共同運航便で、機体はエバ航空、エアーニッポンからのスタッフは日本人1人だけだった。2時間半で台北に着いた。時差は1時間戻。15名くらいで大型バス『ボビー号』に乗り、現地係員に連れられてやはり初めはお決まりの免税店へ。(バスで連れてもらうのは久々だったので一瞬喜んだが、車内がタバコ臭くて車酔いした。)その後、順番にそれぞれのホテルへと連れていってくれた。私達が泊まったのは、山水閣大飯店。フロントは狭く、スッタフは1人だけ。日本語話せる女性だった。 現地係員の人が去り際に、「この近くに晴光市場があります」と教えてくれたので、さっそく行ってみることにした。ホテルの周辺は結構都会で、ウェディングドレスを着て写真を撮ってくれる店が多かった。ホテルを出てから地図を見て歩いたのに、やはり迷って再びホテルに舞い戻り。ようやく着くと、小さいながらも活気のある市場だった。秤の上でおじさんに羽根を掴まれた鶏が羽根をバタつかせながら、ものすごい声で鳴いていた。と、鶏を秤から降ろすと、急に声がしなくなり、おじさんが包丁を机に置く音がした。わたしは怖いから見なかったが、横にいた友人が見た話では、首をキュッとしたら、フーッと鶏の首が垂れ、包丁で数回首を切ったらしい。目の前で鳥が殺されたのは始めてだ。もちろん、市場で鶏肉を売っている店だろうが・・・。他にも檻に入れられた鶏がたくさんいた。これから殺されるのか・・・。ショックな旅の始まりだった。(by M.Y) |
. |
(by 機械にうといM.Y) |