![]() |
新製品情報 | No,902 |
ホームページ http://www.kawasima.co.jp | 平成16年6月2日〜 | |
※記載価格は税込み価格ではありません |
1. クッションビット | [株式会社ベッセル] |
ビットとツールチャックのガタつき・振れを防止。ネジ締め失敗が激減! |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
品番 | 刃先×全長(mm) |
AC141065 | ![]() |
AC142065 | ![]() |
AC142110 | ![]() |
AC142150 | ![]() |
AC142200 | ![]() |
AC161065 | ![]() |
AC161100 | ![]() |
AC162065 | ![]() |
AC162100 | ![]() |
● | 現場の声に応える「失敗のないネジ締め」ができるビット。木材の堅い部分を通過するときの急な負荷でネジ頭が飛ぶ、ネジ倒れで高価な部材を傷つける等の問題を解決し、作業性・信頼性を向上させます。 | |
● | クッションリング | 耐油性・耐磨耗性に優れた樹脂リング採用。チャックとビットのすき間を最小限にすることで、ガタつき・振れを防ぎます。微妙な振動が少なくなり、ネジ締めの精度が向上し、失敗の少ない正確な作業ができます。 |
● | トーション効果 | クッションリング溝がトーション効果を発揮。インパクトドライバーの過度の衝撃を吸収し、ビットの折れを激減させます。 |
● | スレンダータイプ | スリム・スレンダーネジなど、頭が小さいネジ穴も見やすくなっています。ネジをキャッチするマグネット入り。 |
● | 面接触タイプ | ビット六角断面は面接触タイプでチャックを傷めないウルトラヘックス形状。3面3点接触でチャック内部にかかる応力集中を約28%緩和し(従来比)、チャックへのダメージを減少させます。また、トルク伝達方向がより回転方向に向くため、効率のよいトルク伝達がおこなえます。 |
2. コブラビットベルト | [株式会社ベッセル] |
充電・電動インパクトドライバーに取り付けてビットをすばやく交換! |
---|
BWSシリーズ クッションビット付 | |
● | 硬質樹脂と軟質樹脂(エラストマー)の2重構造。エラストマーの弾力性によって、ビットの保持や滑り止めを実現 |
● | 伸縮ベルトで自由に取付。伸縮ベルトと固定バックルで充電・電動インパクトドライバーや、腕・腰ベルトに装着可能 |
BWLシリーズ ライト・クッションビット付 | |
● | お手持ちのツールがライト付に早変わり。白色高輝度LEDライトが暗い作業場所を明るく照らします。ライトは上下20度可動するので確実にネジ穴を照らします |
BWH ビスキャッチホルダー・インチビット付 | |
● | 強力磁石でロングネジをキャッチ!ネジ倒れがなく、片手作業が行えます。 |
● | ネジを刃先に近づけるだけで自動的にスリーブがスライドネジをキャッチします。(PAT.P) |
● | 耐震金物・輸入家具等に使われる四角穴ネジ用スクエアビットも付属しています(インチビット:全長25.4mm) |
品番 | 内容明細 |
BWS-52 | クッションビット両頭![]() |
BWS-53 | クッションビット両頭![]() |
BWS-54 | クッションビット両頭![]() ![]() |
BWS-55 | クッションビット両頭![]() ![]() クッションビット段付き ![]() ![]() |
BWL-52 | ライト/クッションビット両頭![]() |
BWL-53 | ライト/クッションビット両頭![]() |
BWL-54 | ライト/クッションビット両頭![]() ![]() |
BWH-55 | ビスキャッチホルダー/インチビット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
LED-01 | ライト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
3. ドリルチャック | [株式会社ベッセル] |
衝撃による噛み込みを防止。これが耐衝撃ドリルチャック! |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドリルチャック | ||||||||
|
||||||||
ドリルチャック替軸 | ||||||||
|
● | ツインラチェットロック機構。「カチッ・ギリッ、ギリッ」と音がするとロック完了。2つのツメでギヤをロックし、先端工具の噛み込みゆるみを防ぎます |
● | 耐久性に優れた軸部にクッリョンリングを採用。チャックにフィットし、先端工具芯ぶれ原因のガタつきを防止します |
● | ボールベアリング内蔵で、チャックの開閉がスムーズ |
● | ノコ歯ネジの採用でネジつぶれの故障原因をシャットアウト |
● | さびに強いニッケルメッキ仕上げ。先端六角部付 |
● | 抜群の把握力。大きな爪は負荷を分散させ、長い先端工具も安定してチャックします |
■ | 6.35mm六角軸差込のインパクトドライバーに取り付けて各種穴あけ・研磨作業に…(No.BH-26/27) |
■ | ロータリーハンマドリルに装着して穴あけ・ネジ締め作業に…(No.BH-28) |
<後記> |
. |
−台北3−
台北で最も古い仏教寺院『龍山寺』に、お守りなどが売っている店を目当てに行った。お守り全8種類あったが迷うので全部買った。参拝客も多かった。私達も線香をあげたいと思ったが、お金がいくらか分からずウロウロしていたら、傍に座っていたおじいさんが「線香とおみくじはタダ」と日本語で声をかけてくれた。見よう見真似で、寺内のそれぞれの神仏の前で一礼しながら長い線香を数回振り、線香をそれぞれの神仏の前にすこしずつ分けて歩いて回った。線香を振りすぎて灰が腕に落ちて火傷をした。おみくじのやり方が分からず見ていると、内容を見て気に入ったのを取っていく、という感じだった。全部漢字で書かれていたので意味はよく分からなかったので、複数ある引出しから適当に紙を取った。 華西街觀光夜市が近くにあったが大まかな地図しかなく、人に聞きながら周辺を歩き回った。道を歩いているとちょうどテレビがついていて、アニメのスラムダンクがやっていた。ホテルのテレビでも日本のアニメばかりやっているチャンネルがあったが、こっちでは人気があるのだろうか?大人も一緒になって見入っていた。夜市はまだ準備中でほとんどの店が閉まっていた。 昼食に牛肉麺を食べるために、西門にある『清真黄牛肉麺館』に行った。大衆食堂という感じで客は地元の人ばかり。ちょうど昼時で人も多い。調理場のお姉ちゃん達は私達が中国語が分からないから困ってたし、私達もどうしていいか分からず突っ立てたら、日本語を話す店のおじいさんが出てきてくれた。るるぶに載ってた麺と焼き餃子を頼んだ。「これ、辛いよ?」と麺を差して言ってくれたけど、それでも注文したら、初めは辛くなかったけど、だんだん辛くなってきた。写真では餃子は小さく見えたので10個頼んだが、実際皿に載ってきたのはデカイ餃子だった。麺だけにしておけば良かった・・・。日本人客は誰も来なかった。食べきれずに餃子を数個残してしまった。出口のところでおじいさんが餃子を焼いていて「美味しい?」と聞かれたとき、ちょっと胸がチクチクした。 昼時の暑さに参って、公園で紅茶を飲みながら一休み。日陰でおじさんたちが集まって囲碁みたいなものをやっていた。ボケーっとしながら座りながら、こうやって何も考えずに公園で呆けるのもいいもんだなーと思った。 若者が集う西門は、原宿(ソウルでいうなら明洞)みたいな雰囲気だった。マンゴープリンが食べたくて『許留山』に行ったのだが、探しても見当たらない。どうやらなくなったらしい。近くに『楊記花生玉米冰』に行った。マンゴー冰がメニューにあったので頼むと「メイヨー。メイヨー。」と言われさっぱり分からない。多分無いって言ってるのかと思い、『苺』と書いてある冰を頼んだ。苺が山盛りになって出てきた。椅子に座って食べながら周りを見ると、地元の人のトッピングは、豆類やコーン(トウモロコシ)だった。フルーツ系を食べてるのは私達だけだった。冰にコーンって変な感じ・・・。 次に『新天摩天楼展望台』に上るために新光三越站前店に行った。るるぶとは違うガイドブックに「入り口は地下にあるので注意」とあったので迷わずに行くことができた。ガイドブックは数冊持つに限る。46階の展望台からは台北市内を一望できた。足がもう限界に来ていたが、せっかくなので中正紀念公園に行った。元気だったら別になんてことはない距離だろうが、疲れた足ではかなりしんどかった。市内最大の公共スペースということもあって、かなり広い。中国風の門や建物などを見るとやはり日本とは違うなと感じた。目的の中正紀念堂まで歩く体力を回復させるために、階段でずっと座って、女性がマイクで何かを訴えているのか話しているのを聞いていた。聞いていて、中国語ってやっぱりパワーがあるというか、甲高いというか、高低がはっきりしてるから、静かに座っていたいけど、耳元でガンガン喋られてる感じがした。中正紀念堂への階段を数えながら(60を超えたあたりで数えるんじゃなかったと後悔。余計に疲れた)、上に着くと肖像の前に人だかりがあった。17時のチャイムと共に門が閉まり始め、衛兵が銃をクルクル回していた。間に合って良かった・・・。 |
. |
(by M.Y) |